研修医になることが不安な方、たくさんいると思います。
臨床実習は学びの場ですが、研修医となると医療が仕事になり、お金をもらうようになります。
私も国家試験に合格後の3月、実際に4月から臨床現場で活躍できるのか、不安で胸がいっぱいでした。
「〇〇先生は、デキレジ。〇〇先生は、デキない。」などと上級医や看護師さんなどから評価されるのではないかという恐怖、臨床実習から間があき、久しぶりに病院へ行くことへの恐怖。。
実際に研修医になって不安がどう変化したか、不安への対処法も書いていきたいと思います。
研修医は楽しい
結論から言うと、研修医は楽しかったです。
研修医は、1~2ヶ月ごとに診療科をローテーションすることが多く、そのたびに環境が変わります。
確かにそれはストレスでもありますが、毎回新たな上級医と出会い、新たな学びがあります。
そして1~2ヶ月後にはその診療科が名残惜しくなります。次の診療科でもその繰り返しです。
また、自分の進む診療科以外をしっかりと学ぶ最後の機会になります。ラストチャンス、と思ってローテーションすると、自然と前傾姿勢になり、不安が吹き飛びます。
助けてくれる人はたくさんいる
新たな環境に一歩を踏み出そうとして、腰が引ける時、周りの人をみんな敵のように思ってしまっていませんか。
新たな環境にも、味方はたくさんいます。
まずは、同期の研修医。お互いに悩みを相談し合うことができます。
そして、仲の良い上級医。特に、同じ病院で初期研修を積んでそのまま病院に残っている人は、研修医の気持ちをわかってくれることが多く、素晴らしいアドバイスをくれたり、助けてくれたりします。
そして、意外にも看護師長さん。各病棟にいる師長さんは、「先生も初めてのことばかりで大変ね。」と気にかけてくれることもあります。
それでも不安なときの対処法
そうは言っても、研修医が始まる前や、新たな診療科にローテーションするときは不安でいっぱいになります。
準備あるのみ
根本的な対処法は、自信を持てるだけの準備をするしかないです。
私も幾度と現実逃避に走りましたが、不安はより大きくなるばかりでした。
それよりは、次に回る診療科の学習を進めるなどして、自分に自信を持つことが不安の払拭につながると思います。
ただ、辛くて辛くて仕方がない時、時には逃げることも大切です。
相談相手をもつ
不安なときの相談相手や頼る人はいると良いと思います。
それは家族でも恋人でも構いませんが、研修医の同期に相談するのもとても良いと思います。
同期と飲みに行くなどして、他の診療科の情報を得たり、愚痴を言い合ったりするのも良いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
研修医への不安が少しでも払拭されれば幸いです(^^)
蛇足ですが、「どうせ、1~2ヶ月の辛抱。逃げ切ろう。」くらいの気持ちで臨む時があっても仕方がないと思います、人間ですから。(でも、そう思っているうちに、その診療科に愛着が湧いちゃったりするんですけどね笑)